こんばんは。
今日のブログは、昨日2本分ブログを書いたので、気の抜いた内容なので、
スルーして貰って構いません。
という訳で、本日のブログは…。
煉瓦を運んだり、木材を運んだり、暖房機器を運んだり…
色々と移動したりラジバンダリ?
ラジバンダリということがふとよぎった加藤です。
この言葉ってなんだっけとググって見たら、思わず笑えました。
是非、調べてみてくださいね!
その流れで、重い荷物をひたすら運んで辛いのと、登山の辛いがリンクして
昨日たまたま話をした登山について思い出しました。
おおよそ登山の時に、いつも自分がする質問があります。
「登山の何が面白いんです?」
とかなり失礼な質問を登山?山登り?話がある度にしてました。
おおよそその時に、返ってくる答えは…。
「山頂についた時の達成感…」
ん〜なんかいつもその答えを聞いても、
やってみようとは思えません…でした。
この達成感は、登り終わった瞬間で、登り終わったあとには、
充実感の持続はしないかなぁ〜と。
あくまでも、自分が思ったことなので、今まで答えてくれた方
気を悪くせずに、独り言として捉えてくださいね!
でも、昨日の聞いた答えは違ってました。
「 山を登っている時は、本当に辛くって登るのも嫌になります。
でも、登っている時は、他のことは何も考えず無になって登ります。
何も考えない?何も考えられない瞬間がいいです。」
た・し・か・に!
この感覚、非常にわかります!何かに没頭し無になる瞬間。
確かに、達成感や充実感ではないこの感覚は、妙に説得力と
納得できました、この瞬間を味わうためなら試してみる価値が
あかもと思えました!
とは言え、かなり前のめりにまでは行きませんが、少しでけ
理解の糸口が見えた本日でした。
本日は、この辺で?
ん?確か今日は、何かについて書くと言っていたような…。
確認して、明日に持ち越します!
また明日。