こんばんは。
土曜日から続いた、非日常のスローもションの日々も一段落を終え、日常に戻りつつ、ふと我に返った加藤です。
さて本日のブログの内容は、清水沼の話が2回続きましたので、ちょっとおまけ…。
昔は、自分はかなり短気でした。
そんな時にいつも言われていた言葉があります。
「はらったったらじゅーかぞえっさい。」日本語です。
日本語ですが、訛りがひどいので訳します。
「腹が立ったら10数えなさい。」
ちょっと調べてみると、こっれって実は第3代アメリカ合衆国大統領トーマス・ジェファーソン大統領の言葉。
腹がっ立ったら十まで数えよ、非常にはらがったったら百まで数えよ。
「はらったったらじゅーかぞえっさい。」英語ではないですが…。
しかしながら、自分達が何かについて怒る度によく言っていたのが、お母ちゃんでした。
それを言われると、1.2.3.4.5.6.7.8.9.10と10秒くらいかけて数えるんでしょうけど、当時のスタッフと自分達は…。
1…10 早口で言って、1.2秒の数を数える…って意味がありませんが今では、それなりに怒ることもなくなりました。何十年かけて身についてきたのかと…。
お母ちゃんは、どこで、これを覚えて使っていたのかは、既に知るよしもありません。恐るべし母!
本日はこの辺で!
また明日。